兵庫県立大学附属中学校でのプロジェクト学習発表会(2025年1月21日)
2024年度実施

兵庫県立大学附属中学校では、総合的な学習として、県立大学附置研究所及び各学部等の研究者の指導を受けながらグループ毎に探究学習を行う「プロジェクト学習」を実施しています。このうち、3年生の「カメムシのニオイで芳香剤を作ろう」班では、「虫を観察して得た知識を応用した商品提案」を目標に、アース製薬の研究員の協力のもと、フィールドワーク、工場見学、実験などに取り組んできました。
 ※学習の様子はこちらをご覧ください。
 →兵庫県立大学附属中学校でのプロジェクト学習の実施(2023年5月9日~) | ひょうご公民連携プラットフォーム

学習の中では100匹以上のカメムシを捕獲。25種類のカメムシからいい匂いのする2種類を選び、香りを抽出することに成功しました。1月21日に開催された「プロジェクト学習発表会」では、取り組みとその成果を発表し、芳香剤の試作品も披露されました。発表の中では、製品化にあたっての課題が整理され、生徒たちは今後も研究を続けたいとの思いを述べました。

カメムシから抽出された香りの芳香剤試作品

関連記事

  1. 子ども達にプロバスケットの観戦機会を 「躍動のバスケ」始まる(2…
  2. INAC神戸レオネッサ 小中高生観戦無料招待の実施(2024年1…
  3. 首都圏のホームゲーム「国立競技場」で兵庫県産品をPR(2023年…

PAGE TOP