まちづくりを体験!「こどものまち兵庫津2025」

「こどものまち兵庫津2025」について
「こどもオーナー」について
問い合わせ先

「こどものまち兵庫津2025」について

 兵庫県及び特定非営利活動法人高砂キッズ・スペースは、メットライフ生命保険株式会社の協賛により、公民連携の取組として、小学生が社会の仕組みを学ぶきっかけづくりとなることを目的に、「こどものまち兵庫津2025」を開催します。
 県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館を一つの街に見立て、こどもたちがお仕事体験等をすることで、働くことやお金の大切さ、社会のルール等を学べるイベントです。参加形態は「こどもオーナー」「こどもスタッフ」の2パターンがあります。
(昨年度開催の様子:「こどものまち兵庫津2024」の開催(2024年12月14日、15日)

    1.開催日時
    【1日目】 2025年12月6日(土曜日) 10:00-16:00
    【2日目】 2025年12月7日(日曜日) 10:00-16:00

    2.場所
    県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館(神戸市兵庫区中之島2-2-1)
    神戸市市営地下鉄海岸線「中央市場前駅」から徒歩5分

    3.概要
    ①まちには、こどもたちだけが入場できます(入場時に住民証を配布)。
    ②「兵庫五国の魅力を感じられるお仕事」「まちを支える企業のお仕事」「こどもがオーナーとして働くお仕事」「低学年でも簡単に
     できるお仕事」などのブースで、こどもたちが興味のあるお仕事を自由に選んで予約し、30分間のお仕事体験をします。
     なお、事前に「こどものまち兵庫津」の遊び方をスタッフがレクチャーします。
    ③こどもオーナーは、事前にこども会議を重ね、オリジナルの商品を準備し、こどもたちをスタッフとして雇い、商品づくりや陳列作
     業などの仕事を教えます。
    ④こどもスタッフは、各ブースで仕事を体験することで得たお金(こども通貨)を銀行で受け取り、まちで自由に使います。
     なお、会場内では専門のスタッフが子どもたちのサポートを行います。

    「こどもオーナー」について

    1.「こどもオーナー」とは
     ・自分たちで決めたやりたい仕事を選び、仕事内容~商品販売までの一連の流れを決めていくため、こどもオーナー会議(全6回)
      に参加します。
     ・開催日当日は、こどもオーナーとしてこどもスタッフを雇い、仕事を教えます。

    2.対象者
     兵庫県在住・在学の小学4年生~小学6年生

    3.定員
     30名程度募集
     ※こどものまちでは1グループあたり3名程度で1つのお店を作り上げていきます。
     ※友達と一緒に応募も大歓迎!!

    4.条件
     ①こどもオーナー会議(全6回)に参加でき、かつ開催両日(12月6日、7日)に参加できる人
      ※参加回数によっては、販売する商品のクオリティにも影響が出るため、やむを得ない事情を除いては、こどもオーナー会議
       (全6回)にご参加ください。
     ②現地までのこどもの送迎を、必ず保護者の方が行えること(友人関係にあるこどもの保護者のうち代表の方でも可)

    5.参加費
     3,000円
     ※こどもオーナー会議(全6回)、「こどものまち兵庫津」2日間の参加費

    6.応募方法
     ①7月22日(火)~8月25日(月)まで
     ②応募フォームに必要事項を入力してお申し込みをお願いします。
      ※定員に達し次第、受付終了します。
      ※参加者お一人ずつお申込みください。

    7.注意事項
     ①県立兵庫津ミュージアムには専用駐車場はありません。公共交通機関の利用をお願いします。
     ②昼食は各自でご持参ください。

    <こどもオーナー会議>
     【第1回】 9月6日(土)
     ・テーマの決定
      自分自身がやりたいことやスタッフからの提案を受け、テーマを決定します。
      (例)兵庫五国にちなんだ商品づくり(コウノトリのストラップ、明石のタコ釣りゲーム)など

     【第2回】 9月20日(土)
     ・予算の決定
      グループごとに商品の原価を考え、予算を立て、商品を製作し、販売する計画を立てます。

     【第3回】10月19日(日)
     ・CEO会議 
      自分たちのお店だけでなく、今年の『まち』をどのようにつくり上げていくかをみんなで話し合い、CEO立候補者を募り選挙を
      行い、まちづくりもスタートさせます。

       ※CEOとは…こどものまちには、お店をつくる「オーナー」や、実際にお仕事をする「こどもスタッフ」がいます。
        でも、それだけではまちはうまく動きません。「もっとたのしいまちにするにはどうしたらいいかな?」「みんなが仲よく
        できる工夫はあるかな?」そんなまち全体のことを考えて、みんなの声をまとめて動くリーダーが、こどもCEOです。こど
        もCEOは、オーナー会議でみんなと話し合いながら、まちのルールやアイデアを考えていきます。あなたの意見やアイデア
        が、まちを変えるかもしれません!

     【第4回】 11月1日(土)
     ・商品の開発
      グループごとに商品開発を進め、スタッフからのアドバイスや支援を受けながら、商品の試作や仕様を決定していきます。

     【第5回】 11月15日(土)
     ・メニュー表の作成
      商品の値段や名前などを考え、メニュー表を作成します。

     【第6回】 11月29日(土)
     ・発表と販売
      グループごとに商品の説明やPRを行い、実際にこども通貨で商品を販売します。
     
     ※時間は、各日10:00~15:00(受付9:50~、お迎え15:30~16:00)
     ※会場は下記を参照ください。

    県立兵庫津ミュージアム・ひょうごはじまり館(神戸市兵庫区中之島2-2-1)
    神戸市営地下鉄海岸線「中央市場前駅」から徒歩5分

    問い合わせ先

    特定非営利活動法人 高砂キッズ・スペース
    兵庫県高砂市松陽1-5-20ノノムラビル3F
    メール:asobi@kidsspace.jp
    電話 :079-441-9289  
    担当 :菅(かん)

    PAGE TOP